ずずの読書な日々
 
主に読書日記です
 



2013年10月を表示

「真昼なのに昏い部屋」

   江國香織(講談社文庫)

完璧に主婦業をこなし、夫やその家族にも忠実な美弥子は、
友人を通じて知り合ったジョーンズさんに誘われて、散歩に出掛けるようになります。
大学の講師を務めていて、学生にも慕われ、友達づきあいも大切にするジョーンズさんは
話題も豊富で、散歩の度に美弥子は見慣れたはずの街に新しい発見をします。
ジョーンズさんと会うことに、なんのやましさも感じない美弥子は
いつも夫に外出の報告をしていたのですが、夫は美弥子の話には上の空で
勝手に、複数で散歩に出掛けていると勘違いしていたのでした。
しかし穏やかであったはずの日々に、美弥子の友人が、夫にジョーンズさんとのことを
忠告したことから、美弥子と夫、美弥子とジョーンズさんとの関係が
変わっていくのです。


以前は、好きな作家を聞かれたら、すぐに「江國香織さん!」と答えるくらい
大好きだったのですが、段々と小説の中の女性に共感できなくなり、
何年も江國さんから離れていました。

久しぶりに江國さんの小説を書店でみかけて、手にとってみて、
この、美弥子という人なら共感とまではいかなくても、
好感を持てそうで
読んでみたのですが、やはり潔い行動力に好感を持ちました。

風景描写、心理描写、言葉の選び方など、江國さんは日本語を
とても綺麗に使う人なのだと、再確認しました。



10月27日(日)00:19 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

「龍神の雨」

   道尾秀介(新潮文庫)

添木田蓮、楓の兄妹は、父親を亡くした数年後に母親も亡くし、
母親の再婚相手である継父と三人で暮らしていました。
継父は妻の死からなかなか立ち直ることができず、自暴自棄になり、
仕事も辞めて兄妹に暴力までふるうようになりました。
「あいつさえいなければ、この世から消えてくれれば・・・」
そう願う蓮の、バイト先である酒屋に来た、溝田辰也、圭介兄弟も
母、父と続けて亡くし、面倒をみてくれている継母に反発を感じていたのでした。
蓮の店で万引きをはたらく辰也、圭介兄弟。
降り止まない雨の中、二組の兄弟が交差し、四人の運命を翻弄していきます。

道尾さんの作品は二作目です。
ネットの批評によると、道尾さんの作品は後味のよろしくないものも
いくつかあるけれど、そんな中にもどこかしら救いがある、とのことでしたが
この作品はどうかなぁ。。。と思いながら解説を読んだら、納得しました。
解説を書いた橋本満輝氏が深読みしていたおかげで、救いの部分を
見出すことができました。
この作品は、なんどもどんでん返しがあり、伏線の張り方も
さりげなくて、どきどきしながら一気に読めます。
いえ、読まずにはいられない、そんな一冊でした。



10月22日(火)23:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 趣味 | 管理

老婆の休日

更新をさぼっている間に、10月になってしまいました。
今日も暑い一日でしたが、今月の終わりくらいには、ストーブつけてるかも
しれません。
なぜなら、それが新潟だからです

ところで先日、新聞にとても興味深い記事が載っていました。
「認知症予防の十か条」というものです。

①塩分と動物性脂肪を控えたバランスの良い食事を
②適度に運動を行い足腰を丈夫に
③深酒とたばこはやめて規則正しい生活を
④生活習慣病(高血圧、肥満など)の予防、早期発見、治療を
⑤転倒に気をつけよう、頭の打撲は認知症を招く
⑥興味と好奇心を持つように
⑦考えをまとめて表現する習慣を
⑧こまやかな気配りをした良い付き合いを
⑨いつも若々しくお洒落心を忘れずに
⑩くよくよしないで明るい気分で生活を

↑この十か条は、認知症の予防だけでなく、日頃心がけたいことでもあり、
今後は常に気にして行動しよう、と思いました。

③は、お酒もたばこもやらないので関係ない、と思いきや、
「規則正しい生活」ができていないので、気をつけなければなりません。
そして⑥以降は、まるで私個人に言ってるかのように、私に足りないことだらけで
ビクッとしました。

「興味と好奇心」は、
ひと昔前までは、人一倍あったなずなのに、今は何に対しても持てません。

「考えをまとめて表現する」
頭の中がきちんと整理できず、よく「なにが言いたいのかわからない」と
言われます。トホホ。

「こまやかな気配り」
いつも気まぐれで行動してしまうので、周りには随分迷惑かけています。
すみません。。。

「いつも若々しく」
この前次男に、あまりにも自分をかまわないので「どこの老婆かと思った」
と言われてしまいました。
自分では気付かなかったのですが、相当酷かったようです。
「おばさん」を通り越してもはや「老」ときて「ばばあ!」という感じだったそうです。
じぇじぇじぇ!

「くよくよしない」
しょっちゅう、くよくよしてしまいます。
「くよくよ」の塊が洋服着て歩いてるようなものです。

しかし、この新聞の記事を見つけたのも何かの縁、というか忠告、と言いましょうか
もはや警告かもしれません。


気をつけようと思います。



10月6日(日)23:10 | トラックバック(0) | コメント(2) | 社会 | 管理


(1/1ページ)